【仮面ライダーセイバー】 DX聖剣ソードライバー レビュー

仮面ライダー

【聖剣抜刀!】 DX聖剣ソードライバー

新たな歴史のページがまた一つ…。

DX聖剣ソードライバー パッケージ

パッケージ正面。

これからお世話になります。

パッケージ裏面。

今回は必殺技が4種類で多彩な遊びができるためか情報量がかなり多めになってます。

DX ブレイブドラゴンワンダーライドブック

仮面ライダーセイバーに変身するためのブレイブドラゴンワンダーライドブック。

赤いカラーリングでトゥーンっぽい画風のドラゴンが表紙に描かれてます。
ぱっと見じゃ食玩版と大きな違いはないですね。

表紙を開くことでストーリー音を楽しむことができる。
単体音声については変身動画と一緒に載せときます。

最初のページに謎文字で文章が書かれていますが、これはピーターファンタジスタの物と同じ。
内容はピーターファンタジスタの記事で書いているのでここでは省略します。

イラストはドラゴンが火を噴いているもので構図は表紙とあまり変わらない気がする。

変身ページには仮面ライダーセイバーブレイブドラゴンが載っています。

複眼から炎が噴き出しているようなデザインがめちゃくちゃカッコいい!

DX聖剣ソードライバー

剣です。

変身音や発光といったギミックは全てこの剣に集約されています。
サイズ感は大人が握るとコンバットナイフみたいな感じ。

グリップ部分のトリガーを引くことで斬撃音を鳴らしたり必殺技を発動。

剣先には「リーダー」と呼ばれるものが付いており、そこにワンダーライドブックのリーダーマークをスキャンすることで必殺技を発動することができます。

ブレード中央には発光ギミックが搭載。

起動時は「聖剣ソードライバー」の音声と共に白く発光しますね。

ここは、付けたエンブレムや読み込んだワンダーライドブックの種類によってそれぞれの色に発光するようになってます。

火炎剣烈火エンブレムを取り付けることで火炎剣烈火になります。

とはいえ、この剣自体はエンブレムを付けなくてもデフォで火炎剣烈火になっちゃうんですよね。
無属性の剣みたいには使えなかったかぁ。

※火炎剣烈火がデフォというわけじゃなく最後に読み込んだエンブレムのモノになります。
 例えば水勢剣流水の状態で電源をOFFにすると他のエンブレムを読み込ませるまではずっと水勢剣流水のまま。

そして、剣を収める鞘であるソードライバーバックル。
こちらはあくまでも鞘なので音声や発光等のギミックは一切なし。

後付けパーツを取り付けられそうな部分もなさそうです。

変身前は剣をここに収めておき、変身時に抜刀。

ワンダーライドブックは3冊までセットでき、剣に本を読みこませることで様々な変身が楽しめます。
特定の組み合わせでは特殊な変身音が鳴るというオーズのコンボのようなギミックも。

BANDAI(バンダイ)
¥3,968 (2021/09/30 20:35時点 | Amazon調べ)

仮面ライダーセイバーブレイブドラゴンに変身

変身の動画はこちら。
   ↓

聖剣ソードライバーにブレイブドラゴンワンダーライドブックをセット。

剣を抜刀。

烈火抜刀!

ブレイブドラゴン!

烈火一冊!

勇気の竜と火炎剣烈火が交わる時 真紅の剣が悪を貫く!

これで変身完了。

変身めっちゃカッコいい!

剣の発光がたまらなく好きです。
ワンダーライドブックの色にLEDが発光するので複数組み合わせるとすげぇ綺麗。

2冊、3冊での変身&必殺技は下記動画で。

今回SG版も含めて遊んだけど、ワンダーライドブックはSG版でも全然アリよ?
変身ページのデザインはDX版とほんとんど変わらないし、必殺技は剣にチップを読み込ませて発動という仕組みなので廉価版でもしっかり楽しめる。
値段も安いし余程こだわりが無ければSG版などで妥協してもOKだと思います。

プレミアムバンダイ

まとめ

カッコよさ、楽しさともにマジパネェ。

抜刀ギミック面白すぎでしょ。
ほどよく抵抗があるので抜き心地がよく、ついつい抜き差ししたくなっちゃう。

音声も最高!
1冊でも十分楽しめるし、複数集めれば集めるほど遊びの幅が広がる。
オーズのように特定の組み合わせでコンボっぽい音声も鳴るから、ワンダーライドブックを買い揃えたくなるような魔力を秘めてます。

必殺技はまさかの4種類発動可能でプレイバリューもかなり高め。
(※SG版ではワンダーライドブックから音声は鳴らないのでSG版を使用した際は3種類しか発動できません。)

ベルト自体が武器を兼ねてることからなりきり遊びのおもちゃとしてはパーフェクトな完成度じゃないですか?
この先、

初っ端から仮面ライダーセイバーへの期待が高まりますねぇ。

初回特典であるゼロワンの「飛電の秘伝物語ワンダーライドブック」も付属していたのですが、それについてはまた別記事で。

BANDAI(バンダイ)
¥3,968 (2021/09/30 20:36時点 | Amazon調べ)

コメント